サービスメニュー

カウンセリング/心理療法

カウンセリングでは、心に浮かんだことを自由にお話しいただけます。悩みごとや人間関係のことなど、どんな内容でも安心して話せる場所をご用意しています。
カウンセラーは、心について専門的なトレーニングを受けた“心の専門家”です。お話を伺いながら、一緒に気持ちを整理し、少しずつ生きづらさが和らぐようお手伝いしていきます。

アプローチの仕方
当ルームでは、心の深い部分を大切にするカウンセリングを行っています。お悩みや状況をお伺いして、認知行動療法、精神分析的サポーティブセラピー、精神分析的心理療法など、ご自身にあう形をご提案していきます。

ご相談のペース
週1回・隔週・月1回で選べます。無理のない頻度を一緒に相談しながら決めていきます。短期間でのサポートから、じっくり取り組む長期的なサポートまで幅広く対応しています。
  • 8,800円(45分 対面)
    *当ルームは臨床心理士が実施するカウンセリングであり、医療機関でありません。保険診療ではないため、医療費控除の対象とはなりません。
    *現在、精神科あるいは心療内科に通院中の方は、カウンセリングをお受けになるには主治医の先生の同意が必要となります。初回面接の日に、主治医の先生の同意とそれまでの治療の経過がわかる医療機関からの書類(紹介状)をご持参ください。

グリーフケアについてはこちらから

心理検査(協働的治療的アセスメント)

長期的なカウンセリングではなく、短期的に問題の整理や自己理解をまずしたいという方には心理検査があります。
心理検査では、こころの状態や性格、性格、考え方のくせ、対人関係の特徴などがわかります。検査結果をもとにして、日常の工夫の仕方などアドバイスをいたします。

心理検査の流れ
事前面接(45分):お困りごと、簡単な成育歴をお伺いして、それに合う心理検査を選びます。心理検査についての説明(内容、料金など)とどの心理検査を受けるかを話し合って検査日を決めます。*当ルームでカウンセリングを継続中の方はこの面接は省略されます。
心理検査実施(2時間程度):検査の種類や量によって日数が変わってきます。だいたい1~3日でご予約いただきます。
フィードバック面接(45分):心理検査からわかったことを、日常の困りごとに重ねて、丁寧にご説明していきます。協働的治療的フィードバックというやりかたを用い、相互的に対話をしながらお伝えする形をとっています。
自己理解を深め今後の生活に役立てられるようなフィードバックをしていきます。


実施可能な心理検査
WAISーⅣ(知能検査)、ロールシャッハテスト/SCT/PFスタディ/バウムテスト/風景構成法(性格検査)、AQ/CAARS(発達検査)をご相談内容にあわせて組み合わせて行います。
  
33,000円~(心理検査結果報告書・FB面接含む、事前面接は別)

心理士向け相談・SV(スーパービジョン)・コンサルテーション・教育分析*オンライン対応可

一人職場で困っている、キャリアについて悩んでいる、自分についても相談できる場が欲しいという方向け。日々の臨床に向き合えるサポートをします(時間帯相談可)。
心理検査のSVも行っています。自身も心理検査をとってもらいたい、フィードバック面接を体験してみたいという要望もお受けしています。
  • 5,500円(45分)~

よくあるご質問


  • Q
    保険は使えますか?
    A
    こちらは医療機関ではないので保険適応外になります。カウンセリング、心理検査はすべて自費扱いになります。
  • Q
    今医療機関にかかっていますがカウンセリングを受けられますか?
    A
    医療機関にかかっている方は主治医の先生の同意が必要になります。まずは、おかかりになっている主治医の先生にカウンセリングを受けてよいかを聞いてください。状態によってはまだ望ましくないときもあります。また精神科あるいは心療内科に通院中の方は、必ず紹介状を持参のうえご予約ください。
  • Q
    対象年齢はいくつからですか?また男性は受けられますか?
    A
    20歳以上の方を対象にしています。女性専門のカウンセリングルームとなります。心理検査のフィードバックにパートナー、家族として男性の同伴は可能ですが、男性のみのご相談はお受けしておりません。またカップルセラピーも対応していません。
  • Q
    駐車場はありますか?
    A
    駐車場はございませんので、お車でお越しの場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。
  • Q
    発達障害の診断はできますか?
    A
    診断は心理検査からだけではなく、それまでの成育歴を含めた問診で総合的に判断されるもので、医師でないと診断はできません。心理検査では、能力のばらつきの程度、得意不得意の特徴、発達の傾向などを知ることができます。当ルームでは、心理検査の結果からご本人の特徴をお伝えし、生活の工夫の仕方を助言したりします。医療機関への心理検査結果の情報提供書をご希望の方は、作成できますのでご相談ください。
  • Q
    途中でやめられますか?またどれくらい期間はかかりますか?

    A
    もちろんいつでもやめることはできます。お会いして、なんだか違うなと感じられたり、数回お会いして解決された場合などそこで終わりにすることができます。カウンセリングを初めて受けられる場合はどんなものだろうかと思われながら来られる方のほうが多いです。まずはお会いになられてから決められても大丈夫です。そういった意味でもアセスメント面接は、お受けになられた方も考えられる時間としていますので、ご検討ください。そこで、何らかお役立ちができ、カウンセラーともう少しやっていきたいと思われましたら継続のお申し込みをいただけたらと思います。
    面接期間はひとによって違います。短い回数で終了する方もいれば年単位で継続される方もいらっしゃいます。終わりについても話し合いながら進めてまいりますので、お気持ちはご遠慮なくお伝えください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
こころの木 
カウンセリングルーム柏
〒277-0843
千葉県柏市明原2-8-30ジュネパレス87-204
 JR常磐線・東武野田線 柏駅西口より徒歩10分程度
kokoronoki.t@gmail.com
(電話はありません。お問合せはメールもしくはLINEでお願いします)